Skip to main content
Skip table of contents

イベントの操作

インスペクタ

[Inspector]タブには、現在のイベントとそこに含まれるシーケンスのプロパティが表示されます(「タブ」参照)。

image-20240114-170630.png

プロパティは以下の2つに分かれています。

  • イベントのプロパティ(上):現在選択されているイベントのプロパティ

  • シーケンスのプロパティ(下):現在選択されているシーケンスのプロパティ(「シーケンスの選択」参照)

シーケンスのプロパティは、選択されているシーケンスのタイプによって異なります。

イベントのプロパティ

Screenshot 2024-01-14 170610 - Copy.png

[Event]セクションには、イベントの名前と、以下のプロパティが表示されています。

プロパティ

説明

Path

イベントのパス。一部しか表示されない場合は、パスにマウスを合わせると全体が表示されます。

Duration

イベントの長さ(単位:秒)です。音声トラックの長さと、それにプリロールやポストロールを足した長さです。

Frame Rate

イベントのフレームレートです。イベントからエクスポートされたキーフレームアニメーションのフレームレート(1秒あたりのフレーム数)はこれによって決まります。

Pre-roll

処理の際に追加されたプリロール

Post-roll

処理の際に追加されたポストロール

Phonetic Anlaysis Score

イベントのタイムラインで音声的リップシンク分析が使用された割合(「音声的・音響的リップシンク処理」参照)。

Animation Updated

現在のイベントのアニメーションが、メタデータに加えられた編集を反映した最新の状態かどうかを示す項目。[Yes]の場合、何もする必要はありません。[No]の場合、イベントの処理が必要です。

イベントのフレームレートは、処理の構成に基づいて処理の際に設定されますが(「処理設定」参照)、下記のように値を入力して変更することもできます。

Screenshot 2024-01-14 170856.png

また、[Visualizers]の欄には、ローカルマシンのSGX Studioのインスタンスが表示されています。ここに表示されるインスタンスは、アニメーションのビジュアライズ用に現在のイベントにバインドできるインスタンスです。詳細については「イベントの再生」をご覧ください。

シーケンスの選択

シーケンスをクリックするとそのシーケンスが選択されます。現在選択されているシーケンスは、タイトルテキストが緑色でハイライトされます。

選択されているシーケンスのプロパティは、[Inspector]タブの[Sequence]セクションに表示されます。

シーケンスの表示コントロール

各シーケンスのタイトルバーには、シーケンスの削除、最小化/拡大、最大化、ピン留めのボタンがあります。

シーケンスを最小化すると、コンテンツが非表示になり、タイトルバーのみが残ります。拡大するとコンテンツが再度表示されます。シーケンスを最大化すると、それ以外のシーケンスがすべて最小化されます。

[View]>[Event]>[Collapse Event]を選択すると、そのイベントのシーケンスがすべて最小化されます。[View]>[Event]>[Expand Event ]を選択すると、イベントのシーケンスがすべて拡大されます。

シーケンスをピン留めすると、そのビューがイベントエディターの最上部にアタッチされ、スクロールの際も固定されたままになります。ピンのアイコンを再度クリックすると、ピン留めが解除されます。

その他のシーケンス

デフォルトでは、イベントのシーケンスはすべて表示されるわけではなく、編集によく使用されるものしか表示されません。以下のシーケンスの表示については、「表示設定」をご覧ください。

時間の選択

イベントエディターではタイムライン上の区間や特定の再生位置を選択できます。この操作は、次のような作業で行います。

  • 下位区間の再生区間を選択すると、再生バーが下位区間(選択前、選択中、選択後のインターバル)に分割されます(「再生操作ボタン」参照)。下位区間は、編集中にアニメーションのセグメントを分離するのに便利です。

  • メタデータの編集タイムライン上の区間や特定の再生位置を選択することで、新しいセグメントや境界線を簡単に配置できます。「イベントの編集」をご覧ください。

連続時系列での時間の選択

連続時系列シーケンス(音声、規則時系列不規則時系列)をクリックすると選択できる項目は以下のとおりです。

  • 再生位置(クリック)

  • 区間(クリックしてドラッグ)

実際に選択している様子を以下の動画で確認できます。

連続時系列での時間の選択

分類別時系列での時間の選択

分類別時系列の場合、クリックした場所によって挙動が異なります。

  • 境界をクリックすると、その境界の再生位置が選択されます。

  • セグメントをクリックすると、そのセグメントの区間が選択されます。

詳細と例については、「境界とセグメントの選択」をご覧ください。

時間ズーム

イベントエディターの右下には、ズームボタンが4つあります。

各ズームの機能と、ボタン以外でズームを利用する方法を以下の表にまとめました。

ズーム機能

ボタン

メニューアイテム

キーボードショートカット

拡大

[View]>[Event]>[Zoom In]

Ctrl++

Ctrl+ホイールスクロール

縮小

[View]>[Event]>[Zoom Out]

Ctrl+-

Ctrl+ホイールスクロール

ズーム選択

[View]>[Event]>[Zoom Selection]

全体ズーム

[View]>[Event]>[Zoom All]

拡大・縮小は、現在中央の周囲に表示されている区間を拡大・縮小します。ズーム選択は、現在選択されている区間を画面に合わせて表示します。全体ズームは、イベントのタイムライン全体を画面に合わせて表示します。

縦方向ズーム

Shift+ホイールスクロールで、イベントを縦方向にズームすると、イベントのすべてのシーケンスの高さを調整できます。

数値範囲を持つシーケンス(規則時系列不規則時系列)も、縦方向ズームで範囲を拡大・縮小することができます。「範囲の操作」をご覧ください。

スクロール

イベント全体が画面に収まりきらない場合はスクロールバーが表示されるので、これを上下左右に動かすと表示したい位置を移動できます。

パン

スクロールと同様に、パンでもビューを上下左右に移動させることができます。ただし、スクロールバーではなくクリック&ドラッグで操作します。

シーケンスで、マウスの中央ボタンをクリックするか、Shift+Ctrlを押した状態でマウスの左ボタンをクリックします。横方向にドラッグするとタイムフレームが左右に移動します。ただし、縦方向にドラッグした場合は、クリックしたシーケンスのみが上下に移動します。そのシーケンスに数値範囲(規則系列不規則時系列)がある場合、範囲が上下にパンされます(「範囲の操作」参照)。

JavaScript errors detected

Please note, these errors can depend on your browser setup.

If this problem persists, please contact our support.